0539859

交流掲示板


[トップに戻る] [スレッド表示] [ツリー表示] [トピック表示] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ]
おなまえ
タイトル
コメント
参照先
アイコン [アイコン参照]
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色
研究指定校になれば学校予算は1500万程増額される 投稿者:旧職員 太田徹次 投稿日:2019/12/02(Mon) 19:29 No.650

県の研究指定高校になればば、現場の教員は大変忙しく成ります。学校予算額の増額は、上記の通りですが、しかし、参考資料作りや印刷費なども含みますので、学校の実質活動費としてどれ程生徒の学力保証活動費として使えるかどうか?は、正直言って分かりません。指定高校になれば学校関係者の交流も増えますし、人脈も豊富に成ります。未々日本社会は、努力と同じくらいに人脈の影響力も関係します。研究指定を目指して学校と同窓会が連携して目標目的を目指して連携努力する事は無駄には成らないと思つています。校長先生や事務長先生の協力がなければ研究指定校にはなれません。


学校予算増額の一方策は研究指定校になること 投稿者:旧職員 太田徹次 投稿日:2019/11/27(Wed) 09:07 No.648

学校予算は以前お話しました様にクラス数により決まります。夢野台は標準の7クラスです。神戸地区では8クラスは神戸高校と御影高校が8クラスです。しかし、理数コースがあれば増額になりますし、研究指定校になっても増額になります。何で研究指定校として申請するか?は、毎月実施されておられるような(例)地域社会と親蔦会(同窓会)と高校との生涯学習としての連携、とか実質的に英語を母国語としてしようしている外国人をクラスに最低2名交換留学させれば、英語の上達は早くなります(全体では14名(2名/7クラス)×3学年=42名)。その時どこに住むかと言えば、同窓会館か在校生または卒業生宅(希望者)宅ということになります。仮に、ここまで実施できるならば、充分に研究指定校になりえるかと思いますが、いかがでしょうか?。海外から交換留学生を呼ぶ場合"元県二"というブランドは生きてきます。しばらく出席できていないので掲示板をお借りして概要をお知らせします。次回は出席して詳しくお話ししたいと思っています。かなり英語は上達しますし、留学生も日本語が上達します。海外の高校で日本語学科のある高校になります。例、ベトナムとかがあります。


タイトル間違い広大連携は高大連携です 投稿者:旧職員 太田徹次 投稿日:2019/10/30(Wed) 09:48 No.647

親蔦会に出席させて頂いた時にお話しさせてもらいましたが、newsでも話題になっております。英語のセンター試験の事です。実を取って専門学校との連携もあるのではないかと思います。これを高校側でどう考えるかですね。学校長は教科の指導については口を出せないため、英語科所属職員の賛成同意意見にこぎ着けられるかが焦点だと思います。実用英語では、実社会でご利用されておられる諸先輩方の出番でもあると考えます。


広大連携@大学との実習科目A協調(同)学習の方法 投稿者:旧職員  太田徹次 投稿日:2019/08/24(Sat) 08:45 No.625

神戸学区では、神戸星陵高校が、情報のプログラミングを某大学(園田)と高大連携しています。また、尼崎市内の某高校が協調(同)学習で高大連携しています。高校現場にはドローンやロボットを持っている学校は少ないので、それを持つ大学と連携して授業の中身を充実して魅力的な高校にするのが1つの生徒募集の方策かと思います。今一度最善策を講じられては如何かと思います。尚、来年から神戸松蔭女子大学に教育学部が出来る予定ですので其処と高大連携を計画する方法があります。


word PRESSでホームページ作りに挑戦 投稿者:旧職員 太田徹次 投稿日:2019/07/26(Fri) 20:28 No.621

オープンオフィスのように無料のソフトウェアです。Webから自分のパソコンにダウンロードして使います。普通ホームページ作りにはhtml、CSS、等を使います。word puresの場合SNSのtwitterやface bookにも対応しています。更新も手動ですが、容易に出来ます。オープンソフトなので欠点は世界中の頭脳によって改善されます。


高校でも深い学びが必要な時代か? 投稿者:旧職員 太田徹次 投稿日:2019/07/24(Wed) 12:17 No.618

21日(日曜)の人材バンク意見交換会の時に話す機会を逃しました。知識基盤社会(ロボット社会 、AI社会)へ時代が移り、学びの深さが求められる時代に成っています。授業形態も一斉授業から協同授業又はジグソー学習といったグループ学習が中心の学習形態へ変わりつつあります。阪神地区のある高校でも、少子化による統廃合を恐れ、いち早く学習スタイルを最新のものに変えて高校の特色を出そうとする取り組みが行われています。世間ではアクティブラーニング(Active Learning)の方が良く聞かれるかも知れません。直訳すると積極的な学びの意味になります。何故このような学び方改革が必要になるのかと言えば、情報化社会から知識基盤社会へと社会構造が変換しつつあるからだと言えます。情報化時代を象徴する堀江貴文のLIVE DOORや村上ファンドといった話題は最近聞かなくなりました。情報化時代の終焉とも見れます。それに対し、遠隔農業、遠隔医療、新交通システム、自動運転といった話題が高速通信5Gと共にメディアでも良く話題にされるようになりました。時代がロボット(AI)社会に変換しようとする状況です。私見ですが、だからこそ深い学びが必要になってきたのだと思う訳です。


姫路西高校は2015年以降4年間で3回定員割れ 投稿者:旧職員 太田徹次 投稿日:2019/07/17(Wed) 01:01 No.617

姫路西高校とえば、和述哲郎、高田賢三、人間国宝の桂米朝等々多くの著名人を輩出しています。この学校の学校風土を調べると、創立は、夢校よりも50年程古く明治の初めです。夢校は、大正に成ってからですので、違いは大きいと思います。校舎は新築されています。高校の学校風土の内容は、公立の場合、施設設備、地理的位地、イジメの少なさ、規則校則、自由度、教育課程、進学状況、制服、イベント、等々で卒業生や在校生がどう評価するかが最も興味深いところです。各項目を5点満点で評価して制服が2点代だったと思います。私見ですが、評価点が2点代は不満、3点代は普通、4点代は満足と見ています。評価の点数から判断すれば、制服に何かしら原因が有るのかと思います。この学校風土評価は、口コミ評価です。従って、いい加減だ(根拠無し)と言えばそれまでですか、少子化とSNSの時代口コミは本音と捕らえるべきかも知れません。各校では、生徒にこのようなアンケートを取っているはずですから、口コミ評価との差違から現場でしっかりした分析に立って姫路西高校定員割れ原因を既に掴んでおられるのではないでしょうか?このように、現在高校入試改革が、進行中ですから落ち着く迄は様子を観る必要が有るのでは無いかと思います。現場の先生方は、真剣にあらゆる情報に目を配りながら判断されて最善の方策をとられておられる事と思います。私は、高校現場を離れて久しくなりますが、自分が若かかりし時代と現在の入試状況との違い等々、随分変化した点(学区編成、入試制度改革、学び方改革、情報社会から知識基盤社会への移行等々)を考慮した上で意見を言わないと現場の先生方のやる気を無くす事に繋がってしまいます。高校入試制度改革が落ち着く迄は、ここ5,6年間は静観する時期ではないかと思います。現場の生徒に何が出来るのかを実践しつつ世の中の変化も観ながら、共に学んで行く形(協調学習スタイル)が最善策のように思います。
http://www.pure.ne.jp/~yumekou/index


時代に適した学校風土改革 投稿者:旧職員 太田徹次 投稿日:2019/07/09(Tue) 18:03 No.615

7月21日に参加させて頂く予定です。
その前に一度、京都市立堀川高校の取り組みを
ネットからご覧下さい。


県の教員採用試験の受験表作成について 投稿者:旧職員 太田徹次 投稿日:2019/06/05(Wed) 18:20 No.613

受験表作成に関して出来なかったら問題があるみたいですが、本校の大学教員及び教職担当者にお聞きすると、これが出来なくても採用試験の選考とは無関係という回答でしたので、お伝えしておきます。仮に出来ない人が多ければ、競争率は下がる可能性がありますね。


兵庫県教員採用試験の応募用紙について 投稿者:旧職員 太田徹次 投稿日:2019/06/05(Wed) 17:48 No.612

例年問題になっているらしい兵庫県教員採用試験の応募用紙の出し方(ネット上からエクセルマクロを有効にして一旦パソコン上に保存し。再度アクセスし開き書き込む方法)他県ではそのような問題(出来ないという苦情)が起きてはいません。本校大学側から県に対して改善を申しているようです。採用試験応募者から見ると、1つの選考課題のように見えます。本校の教職担当者及び大学教員にお聞きすると、選考基準でも何でもありありませんという解答でした。一応お伝えしておきます。


処理 記事No 暗証キー

- YY-BOARD icon:MakiMaki -