HOME交流掲示板検索
※会員の「交流掲示板」です。 
(掲示板の移転設置:2020年4月19日)
名前
題名

内容
画像1
画像2
画像3
画像4
修正キー (英数8文字以内)

 夢野台高校親蔦会電波研究部 50年ぶり復活  河村 浩司(y26 電波研究部)  2025年11月22日(土) 10:57
修正
2025年11月13日に JA3YUPでクラブ局が総務省により
無線局の免許が交付され認可されました
夢野台高校電波研究部の24回以下OB10人により復活しました
アマチュア無線の運用及び資格取得のサポート
パソコンなどの技術的サポートやプログラム開発など
を中心に活動を開始しました
現役生徒をはじめOBでアマチュア無線や電気関係
パソコン関係で興味のある方は、時間のある時に
親蔦会の事務所までご連絡いただければと思います
大手企業で開発の業務の経験者や公務員経験者 現役の医師
など豊富な経験を持った方々が、在籍しています 
気軽に問い合わせをいただければと思います

 夢野台高校創立100周年周年記念祝賀会  Osako Yoshiaki  2025年9月22日(月) 15:22
修正
母校創立100周年記念祝賀会おめでとうございます。

 競争の激しい芸能界でご活躍中の「さゆり」様がご参加されるとことを知り、会場の遥か彼方の隅から爽やかな、気持ちの良いお姿をご拝見させて戴くことを楽しみにしておりましたが、当日は突然個人的事情で、母校の100年記念祝賀会に出席できなくなり,さゆり様のさわやかな御姿とお声に接することが出来なくなり実に残念です。
 
 地球の年令約50億年に比べ、人間の寿命も長くなったとは言え、たかが約100年プラス・アルファの数年です。その短い一生をどのように過ごすかは、OB皆さま方の日々の生き方と思います。
 私は1962年、留年宣告を受け、担任教授に土下座して卒業、やっと、悪戦苦闘の末 海外旅行社に入社しましたが入社後2年間、私の仕事は先輩や同僚社員の補助的フォローと雑用が主な仕事で、将来に対する夢も希望もない絶望的なサラリーマン生活の日々でた。

 今の日本では信じられないような話ですが、敗戦後の1963年までの日本は外貨不足で業務、留学・移住以外、パスポートも申請取得もできず、一般日本人の観光海外旅行は不可能で、
 一般日本人は、ただパンアメリカン航空の提供するテレビ番組「兼高かおる世界の旅」を観て憂さ晴らしするしかない時代でした。

 ところが1964年4月、「海外渡航自由化」になりました。
「海外渡航自由化」は私にとっては神風となり、これからは飛行機で外国を旅する時代になると確信、航空会社で働く夢が芽生え、自分の人生を無駄にしたくないとする熱い想いが、青春の私の体内で急劇に拍車をかけ始めました。

 そして航空会社で働くには、英語と世界の旧所名跡をできるだけ多くの観ることが必須であると考え外務省私費留学試験を受け(留学は外務省の実施する試験合格が条件でした)、1964年7月LAまでのone way ticketと$100を懐に親の反対も振り切り、米国大学へ留学、生きているものは容赦なく総て焼き尽くすような暑い中部カルフォルニア中部の葡萄畑で夏の間働きました。
 そこはスタインベックの「怒りの葡萄」や「エデンの東」の舞台になった広大なブドウ畑の小さな町でした。その後、私はロサンゼルスで「庭師のヘルパー」や「掘ると油の滲み出る広大な墓地」で働きながら、英語学校から大学へ進みました。

 当時、「海外渡航自由化」の影響で西海岸を訪れる日本人観光客の増加で現地航空会社は日本語のできる日本人留学生の採用を始めました。私も応募しましたが学生ビザのため採用されず、仕方なく帰国して日本で航空会社へ就活することにしまた。
 そのためには、出来るだけ多く世界の名所旧跡を観て帰国した方が、航空会社の就活に有利と判断、旅費と利便性を考慮、バイクを購入し世界一周旅行することにしました。

 ある週末の夜、偶然、私の働いていた葡萄園の近くで働いたあの著名な冒険家植村直己と葡萄園の町の酒場のトイレで偶然逢い又有名な建築家安藤忠雄にはパリのエッフェル塔の下のベンチで昼寝している時起こされお互いの将来について10分ほど語り合いました。二人は同年輩で関西人、私の人生に役立っています。
 

 即、大学を辞め、時間の許す働き限り働き約$3、000(1967年当時のレートで108万円)を貯め、1968年5月19日、ロサンジェルスから『怒りの葡萄』(スタインベック)に描かれたルート66を東へ向け走りだしました。
 
Facebookの【Osako Yoshiaki]を見て頂ければ写真や経験など書いています。





 結果も大事だが。  10回生  2025年7月20日(日) 18:07
修正
野球部後輩。
人生は1回のみ。
今年は開高100年祭。
大いに楽しみ、良き思い出を残してください。

 久しぶりです  10回生  2025年7月7日(月) 10:29
修正
今年は母校の100年祭。
そのその時代を過ごした夢高時代の思い出を
聞かせ願いませんか?

 「リオ神戸繋がる思いプロジェクト」ご支援のお願い  熊本尚美  2025年5月24日(土) 6:32
修正
夢高35回生の熊本尚美です。ブラスバンド部でフルートを吹いておりました。
現在は、神戸の姉妹都市であるリオデジャネイロで音楽家として暮らしています。
昨年、リオ神戸姉妹都市提携は55周年を迎え、その記念に曲を作りました。その曲を録音してビデオクリップを作ろう、というプロジェクトを展開しています。両市の市役所等行政はなかなか協力してくれないので、クラウドファンディングという形で皆様方からのご寄付を募ろうということになりました。

ぜひ、神戸っこの夢高卒業生の皆様にもご支援いただきたく、このメッセージをお送りさせていただいております。

クラウドファンディングサイトはこちらです。詳細をご覧ください。
https://for-good.net/project/1001807

こちらのビデオは去年リオデジャネイロ市議会議事堂で行われた祝賀セレモニーで歌った時の模様です。リオデジャネイロ日本人学校の生徒及び教員も一緒に歌ってくれました。
https://youtu.be/iPXJwvgMMfs

海外在住のため、なかなか親蔦会の行事には参加できておりませんが、ご協力のほどをよろしくお願いいたします!お知り合いにもぜひお声をおかけ頂けるとありがたいです。

熊本尚美
naomikumamoto@gmail.com

 2025年6月15日 『皆んなが夢野台で出会って50年1975-2025』 大同窓会を開催致します。    夢野台 30回生 3年6組 小野利彦  2025年5月19日(月) 16:31
修正
こんにちは夢高30回生 3年6組 小野利彦です。
2025年 6月15日 日曜日 11時30分受付
『皆んなが夢野台で出会って50年1975-2025』 大同窓会を開催致します。

【日時】6月15日 日曜日 11時30分受付

【場所】The Kitchen Salvatore Cuomo 三宮
ザ キッチン サルバトーレクオモ 三宮

【住所】〒650-0021兵庫県神戸市中央区三宮町1丁目2-2 ダイワロイネットホテル 2階
入口は北側です。
【会場 HP】
https://www.kitchensalvatore.jp/sannomiya/
【会費】7,000円
【申込締切】5月18日 日曜日 締め切っていますが参加可能です。
 座席数76を既に6席オーバーの為立食に突入しています。
【式次第】 
11:30 受付開始
12:00 角谷君 開会宣言
   中西先生 ご挨拶
12:15 乾杯から懇親
14:15 飲み放題終了
14:20 写真撮影、
14:40 二次会の案内 閉会のご挨拶
15:00 解散 二次会に誘導

【代表幹事】
3年9組 角谷清宜君
3年6組 小野利彦
【小野利彦 連絡先】
携帯 09071064718
メールアドレス 
ono.toshihiko1959@icloud.com

30回生の近年開催の同窓会です。
1.2019年10月 開催『夢高30回 還暦同期会』
2.2022年10月開催『中西英代先生のお祝い&同窓会』
3.2023年12月開催 『夢高30回生 プチクリスマス会』
4.2024年12月開催『夢高30回生 プチクリスマス会』

30回生の『同窓会掲示板』を立ち上げています。同窓会の連絡用と、まだまだ現役で仕事されている同級生、介護中、闘病中の闘われている仲間達の『気休め』『息抜きの場』『心の拠り所』『暇潰し』『交流の場』何でも良いのです。
止む無く、その時の都合が悪く同窓会に参加出来なかった同級生の皆さんが『まるで同窓会に参加しているが如し。』沢山の写真掲載も投稿されています。ので確認頂けます。

 母の他界のために例会に出席できませんでした。申し訳ありません。  旧職員 T  2025年5月18日(日) 2:49
修正
 百寿を迎える前にちょうど日が重なり、参加できませんでした。非常に残念に思います。こういう年齢なのか親戚の叔母もつい先日他界しました。
 明日は母の満中陰ですが、次は自分達の番かも知れないと思う気持ちです。

 創立100周年記念特集の冊子が届きました、ありがとうございました  w 旧諸君  2025年4月29日(火) 1:21
修正
改めて冊子を見てみると、なっかしいお名前がありましたので、嬉しい気持ちや懐かしい気持ちになりました。
 次回は是非とも参加させて頂きたいと思っていまます。宜しくお願い致します。

 2025年6月15日 『皆んなが夢野台で出会って50年1975-2025』 大同窓会を開催致します。  夢野台 30回生 3年6組 小野利彦  2025年2月17日(月) 18:39
修正
こんにちは夢高30回生 3年6組 小野利彦です。
2025年 6月15日 日曜日 11時30分受付
『皆んなが夢野台で出会って50年1975-2025』 大同窓会を開催致します。

【日時】6月15日 日曜日 11時30分受付

【場所】The Kitchen Salvatore Cuomo 三宮
ザ キッチン サルバトーレクオモ 三宮

【住所】〒650-0021兵庫県神戸市中央区三宮町1丁目2-2 ダイワロイネットホテル 2階
入口は北側です。
【会場 HP】
https://www.kitchensalvatore.jp/sannomiya/
【会費】7,000円
【申込締切】5月18日 日曜日
【式次第】 
11:30 受付開始
12:00 角谷君 開会宣言
   中西先生 ご挨拶
12:15 乾杯から懇親
14:15 飲み放題終了
14:20 写真撮影、
14:40 二次会の案内 閉会のご挨拶
15:00 解散 二次会に誘導

【代表幹事】
3年9組 角谷清宜君
3年6組 小野利彦
【小野利彦 連絡先】
携帯 09071064718
メールアドレス 
ono.toshihiko1959@icloud.com

30回生の近年開催の同窓会です。
1.2019年10月 開催『夢高30回 還暦同期会』
2.2022年10月開催『中西英代先生のお祝い&同窓会』
3.2023年12月開催 『夢高30回生 プチクリスマス会』
4.2024年12月開催『夢高30回生 プチクリスマス会』

30回生の『同窓会掲示板』を立ち上げています。同窓会の連絡用と、まだまだ現役で仕事されている同級生、介護中、闘病中の闘われている仲間達の『気休め』『息抜きの場』『心の拠り所』『暇潰し』『交流の場』何でも良いのです。
止む無く、その時の都合が悪く同窓会に参加出来なかった同級生の皆さんが『まるで同窓会に参加しているが如し。』沢山の写真掲載も投稿されています。ので確認頂けます。

 スズメの減少とミトコンドリア活性化策を解説出来る人の講演を  w 旧職員  2025年1月6日(月) 1:56
修正
3点疑問及び要望があります。
第1点として、最近スズメを見なくなっていませんか?、
第2点として、ミトコンドリア活性化の方法を解説出来る方の講演をお願いできませんか?
第3点として、福岡学長による講演(人口減少と学校運営について)講演を依頼できませんでしょうか?

1 2 3 4 5 6  過去ログ全 54件 [管理]
CGI-design