HOME交流掲示板検索
※会員の「交流掲示板」です。 
(掲示板の移転設置:2020年4月19日)
名前
題名

内容
画像1
画像2
画像3
画像4
修正キー (英数8文字以内)

 愚者と賢者の違いと教育について  N  2025年2月19日(水) 23:49
修正
 生徒達の人間社会での卒業後の人生を考える時、競争社会は恐らく無くならないもしくは変わらないのではないでしょうか?。
 しからば競争心と敗者になった時の心構えを夢校在学中にしっかり育てていく事が,学校関係者の使命ではないでしょうか?。これこそが、夢校賢者の帝王学と考えます。 如何でしょうか?。
 人生経験の未熟な私の経験値からの浅知恵でした。
多くの分野での人材豊富な方々からのご意見に期待しています。


 勝者と敗者 元々余り大した差は無いのです。  夢野台高校30回生 昨年 目出たく第一ステージリタイアした65歳です。  2025年3月1日(土) 4:44 修正
現代社会は『価値多元化の時代』と言われ久しいですが、今回述べるポイントは勝者と敗者は何処で別れるか?ですかね。

富や名誉、名声、地位を欲しいままにしたアップルの創始者のスティーブ・ジョブズが晩年 『死の足音が近付いた時、富や名声はその輝きを完全に失い、人生で大切な物は家族、仲間、思い出だと気付いた。』
『その大切な物』=『誰しも上位に来る人生の目的』とすれば、やっぱりその目的の為に、どれだけ努力するか?何処で自分自身と折り合い付けて納得するか?諦めるか?

一生掛けた自問自答の中に答えは有ると思っています。

人生に勝ち負けは無いですね。それくらい上見たら切りがないですし、下を見ても切りが無いのです。

自分の人生に於いて、実力を発揮出来ずに、機会を逃してしまった。

チャレンジする回数が少な過ぎるのです。諦めが早過ぎるのです。

自分では『100回ルール』を設けています。10回20回ではチャレンジした、努力した内に入らないのです。

本気で100回取り組んだら何でも世界1にはならないまでも、人はその人の事を第一人者と呼ぶと思っています。

当然、自分の中の違和感や不慣れや、マイナスに作用する緊張感は30回を超える頃には無くなってます。

成功するには、諦めの悪い人間になるのが一番です。

私は常に自分が納得出来るか?どうか?を自問自答しています。

自分の人生の1番の評価者は自分なのです。世界で18万人の社員の会社に務め、常に人の評価は付きものなんですが、1番大切なのは貴方のベストはこの程度か?自問自答にあります。

好むと好まざるは別として、人生は時間の限りが有りますし、正しく激しい競争です。

私は自分が『プライドが高く、負けず嫌い。』だと気付いたのは33歳の時でした。夢野台高校の時に気付けば人生変わってたかな?でも行く大学の偏差値が変わるくらいで、人生の最終的な成果は変わって無いと思いますね。
勝ち負け。81億人の中で、どの民族と競争になっても自分自身がベスト10人に入るくらい諦めの悪い人間になる事が、成功への近道だと思っています。

他の人間と実力を差別化する1番の近道、王道、正解は 先ずは学生時代の『勉強』『知識』です。
学生時代の1番近道の『勉強』から逃げたり、それを気づかなかったり、屁理屈付けて遠ざけてるようでは、社会人になってからの競争に勝てる訳無いですね。1番楽で簡単な差別化から逃げるのはまさしく、愚者そのものですね。 65歳で戦い終われば分かります。

自分が気付いたのは33歳だったので、やっぱり、実力を付けて人より上位に行くには睡眠時間や家族との時間、子供との時間を削るしか無かったですね。

人生の最大公約数的な目的の『掛け替えの無い、家族との時間』を削る。 正しく本末転倒ですね。

私はその点では、現在も妻や娘2人の家族、孫2人に囲まれて1番の幸せを享受しています。
でもこれは、この点だけは自分は偶々、目茶苦茶 運が良かっただけですね。

人生の目的 幸せとそれを達成する為の単なる手段である仕事の優先順位を間違えて、1番大切なものを失くされたビジネス戦士を沢山見て来ました。決して愚かとは言えません。

人生成功へのロジックとして
『心構えを変える。本気で取り組む。』→『行動を変える。』→『継続して習慣を変える。』→『成果や実績が変わる。』→『人の評価や見方が変わる。』→『人格が変わり、人生が変わる。』

変えれるのは自分だけと言う本当のお話しです。

その点で一つアドバイスです。

人間の意思、意志は案外弱いのです。

どうしても楽な方に流れます。いや、誘惑に流されます。

先ずは達成するべき項目を文字に書き出します。

達成した姿を、喜んでるご自身の晴れ姿をイメージして下さい。そのイメージを目蓋と脳内、深層心理に焼き付けます。寝る前に1時間イメージして下さい。

意志力<イメージ力 利用するのをお勧めします。継続は力なりです。

 2025年6月15日 『皆んなが夢野台で出会って50年1975-2025』 大同窓会を開催致します。  夢野台 30回生 3年6組 小野利彦  2025年2月17日(月) 18:39
修正
こんにちは夢高30回生 3年6組 小野利彦です。
2025年 6月15日 日曜日 11時30分受付
『皆んなが夢野台で出会って50年1975-2025』 大同窓会を開催致します。

【日時】6月15日 日曜日 11時30分受付

【場所】The Kitchen Salvatore Cuomo 三宮
ザ キッチン サルバトーレクオモ 三宮

【住所】〒650-0021兵庫県神戸市中央区三宮町1丁目2-2 ダイワロイネットホテル 2階
入口は北側です。
【会場 HP】
https://www.kitchensalvatore.jp/sannomiya/
【会費】7,000円
【申込締切】5月18日 日曜日
【式次第】 
11:30 受付開始
12:00 角谷君 開会宣言
   中西先生 ご挨拶
12:15 乾杯から懇親
14:15 飲み放題終了
14:20 写真撮影、
14:40 二次会の案内 閉会のご挨拶
15:00 解散 二次会に誘導

【代表幹事】
3年9組 角谷清宜君
3年6組 小野利彦
【小野利彦 連絡先】
携帯 09071064718
メールアドレス 
ono.toshihiko1959@icloud.com

30回生の近年開催の同窓会です。
1.2019年10月 開催『夢高30回 還暦同期会』
2.2022年10月開催『中西英代先生のお祝い&同窓会』
3.2023年12月開催 『夢高30回生 プチクリスマス会』
4.2024年12月開催『夢高30回生 プチクリスマス会』

30回生の『同窓会掲示板』を立ち上げています。同窓会の連絡用と、まだまだ現役で仕事されている同級生、介護中、闘病中の闘われている仲間達の『気休め』『息抜きの場』『心の拠り所』『暇潰し』『交流の場』何でも良いのです。
止む無く、その時の都合が悪く同窓会に参加出来なかった同級生の皆さんが『まるで同窓会に参加しているが如し。』沢山の写真掲載も投稿されています。ので確認頂けます。

 2024年のセンター試験の問題分析を通して思う事  w 旧職員  2025年1月25日(土) 1:18
修正
 現役教員から随分か慣れれいるので、分析と言うより感想になります。
近所にかって住んでおられた旧南海ホエールズ監督だった野村克也・佐知代さんの家に行った事がありました。小学生5年の頃だったかと記憶しています。サインの入ったブロマイドをもらいました。今は道を挟んだ向かいが旧甲子園ホテル(現武庫川女子大学建築学科)になっています。
以前に情報通信ITの次の時代は健康医療関係の時代なのではないか?。思いましたが、センター試験の感想からデータ分析を中心にした「データサイエンスティスト」を要望するような出題のように思いました。
かっての野村克也監督が言ってられたID野球を思い出します。
以上分析以前の単なる感想になります。

 重ねて2月の行事予定の掲示をお願いします。  N  2025年1月12日(日) 1:17
修正
 非常に残念に思います。金の切れ目が縁の切れ目なのかと、思います。
我々旧職員はそのような教育をしてきたのかと悲しくなりますね。
 通信費が寝上がっているのは、重々分かっておりますから、年間の通信料として別徴収するるか?合議の上ネツト掲示して欲しいですね。
夢校はそのような薄情な高校なのか?、人を大切にしない高校なのか?と思われても仕方ない事実があります。
 都合が悪いと掲示板から削除するのでしょうね。そうすれば、これで、2回目になります。


 既に2025年1月中旬を過ぎています。  w 旧職員  2025年1月11日(土) 1:02
修正
 申し訳ありませんが、12月の行事をを出されても過去には戻れません。
2月か1月の定例会の行事予定をお願いします。
 先日、「100歳100人に聞く」というNHKの番組をみました。
これが、ミトコンドリア活性化のヒントになるか?わかりませんが、1つは「炎症老化」を防ぐということです。動脈硬化を防ぐという事です。
 具体的には、ホウレン草やニンジンを食べるということです。
2つ目は、運動習慣が欠かせないという事でした。これは、家事や庭仕事をすることです。フレイル予防になります。皆さんの希望にそうような行事がないときには、安易ですが「映画会」というのも有りかと思います。皆さんと一緒に鑑賞したと出演肺葉や監督、脚本等から互いに感想を述べあうというのはいかがでしょうか?
3つ目は、チョコ活とは生活の中で「チョコチョコ動く」という意味です。
ほとんどが、栄養学からの知見でしょうか?。
私個人としては「栄養学」をあまり信用していませんが。

 スズメの減少とミトコンドリア活性化策を解説出来る人の講演を  w 旧職員  2025年1月6日(月) 1:56
修正
3点疑問及び要望があります。
第1点として、最近スズメを見なくなっていませんか?、
第2点として、ミトコンドリア活性化の方法を解説出来る方の講演をお願いできませんか?
第3点として、福岡学長による講演(人口減少と学校運営について)講演を依頼できませんでしょうか?

 英検2級なら高卒程度の英語力なのでさらに伸ばすような指導をお願いしたい  w 旧職員  2025年1月2日(木) 1:45
修正
英語の適切な本を選定してもらい、速読又は熟読して英語訳本出来る程の実力をつけておけば、進学進級しても余裕を持って進めるのではないでしょうか?。
  但し、英語、数学は好き嫌いがあるので、個人によっては無理強いしないようにして頂きたいと思います。以上は一高校教師・旧職員としての意見です。
 最近の高校の教育現場をみていないので、あくまでも彼らの将来の事を考えての余計なお節介かもしれません。

 新年おめでとうございます。  w 旧諸君  2025年1月1日(水) 20:53
修正
 残念ながら90周年記念式典に参加出来ませんでした。申し訳有りません。 「貧乏暇なしな」ので、イタリア人友人の助言に反して「私の一生は生活のためだけに働くに終わってしまうのでしょうか?」
 残された人生が少ないのにも関わらずです。ポートピアホテルでの参加費が分かず、参加できませんでした。
 また、旧制(中島(生田学級)さんから年賀状を頂き有難うございました。大変失礼ですが、取り急ぎ掲示板でご返事申し上げます。
 石(月の石と火星の石)の比較から。月の石には角が無く、水による浸食を受けたのではないか?と推察できるので、水が月のどこに有るのか?を探しているもの思われます。
 火星の石は角が有るため水の存在は考えにくいと思います。
そこが、私見ですが、大阪万博の最大の見どころだと考えています。空飛ぶドローン自動車は運転免許等の問題点も多く、実用化まで進むと考えにくいと思います。
また、個体燃料の日本のH3ロェットの打ち上げ成功にも期待したいと思います。もしもコロナやインフルに関係なく、新年会を1月に予定されておられるのならば、交流掲示板にて連絡をお願い申し上げます。
一部の週刊しを見ると少子化の影響で、神戸地区の女子大(松蔭、神戸等)は男女共学となり、益々来年度の生徒募集は難しくなるものと予想されます。
私なりに3つの名門校校復活案を考えています。
 私の院時代の恩師が京都大と富山大情報基盤センターに現役教授として原らいて居られます。フロンチィア電子理論でノーベル賞を受賞された野依良治博士のライバル同窓生のDVXα法で知られる高知大の足立祐彦博士(教授)京大院と富山大情報教育センター長の木原寛博士(東大)がまだ現役で居られると思います。お役に立てるならばと思います。まだ、大学院や大学には恩師がおりますので、機会が合えばご紹介できると考えます。

 2025年6月15日 日曜日 12時開催 『皆んなが夢野台で出会って50年1975-2025』 大同窓会を開催致します。  30回生 3年6組 小野利彦  2024年12月27日(金) 8:39
修正
こんにちは夢高30回生 3年6組 小野利彦です。
2025年 6月15日 日曜日 11時30分受付
『皆んなが夢野台で出会って50年1975-2025』 大同窓会を開催致します。

【日時】6月15日 日曜日 11時30分受付

【場所】The Kitchen Salvatore Cuomo 三宮
ザ キッチン サルバトーレクオモ 三宮

【住所】〒650-0021兵庫県神戸市中央区三宮町1丁目2-2 ダイワロイネットホテル 2階
入口は北側です。
【会場 HP】
https://www.kitchensalvatore.jp/sannomiya/
【会費】7,000円
【申込締切】5月18日 日曜日
【式次第】 
11:30 受付開始
12:00 角谷君 開会宣言
   中西先生 ご挨拶
12:15 乾杯から懇親
14:15 飲み放題終了
14:20 写真撮影、
14:40 二次会の案内 閉会のご挨拶
15:00 解散 二次会に誘導

【代表幹事】
3年9組 角谷清宜君
3年6組 小野利彦
【小野利彦 連絡先】
携帯 09071064718
メールアドレス 
ono.toshihiko1959@icloud.com

30回生の近年開催の同窓会です。
1.2019年10月 開催『夢高30回 還暦同期会』
2.2022年10月開催『中西英代先生のお祝い&同窓会』
3.2023年12月開催 『夢高30回生 プチクリスマス会』
4.2024年12月開催『夢高30回生 プチクリスマス会』

30回生の『同窓会掲示板』を立ち上げています。同窓会の連絡用と、まだまだ現役で仕事されている同級生、介護中、闘病中の闘われている仲間達の『気休め』『息抜きの場』『心の拠り所』『暇潰し』『交流の場』何でも良いのです。
止む無く、その時の都合が悪く同窓会に参加出来なかった同級生の皆さんが『まるで同窓会に参加しているが如し。』沢山の写真掲載も投稿されています。ので確認頂けます。

親蔦会クラブのクリスマス会に参加させて頂き、益々、65歳からいよいよ同窓会が楽しくなる事も教えて頂きました。

30回生でまだ繋がっていない同級生の皆さん 先ずは小野利彦にご連絡をお願い致します。

 26回1年6組 2024年 忘年会  河村 浩司(y26 1年6組)  2024年12月10日(火) 10:31
修正
26回 1年6組 永田学級の 2024年の忘年会を
行いました
下記URLに画像まとめました

https://youtu.be/hV2edhXH0g0
20241207夢野台高校26回1年6組忘年会

1 2 3 4 5  過去ログ全 51件 [管理]
CGI-design