HOME交流掲示板検索
※会員の「交流掲示板」です。 
(掲示板の移転設置:2020年4月19日)
名前
題名

内容
画像1
画像2
画像3
画像4
修正キー (英数8文字以内)

 学び直しは地球科学(旧地学)から学び直しすべきか?  T  2024年4月4日(木) 10:26
修正
 
  地震は統計的要素が起きい事とプレートテクとニックス理論(地球表面は約9枚のプレート(岩板)下にはマントル対流が流れプレートを動かしています。その下には外殻と内殻が有ります。地球内部構造はグローマーチャレンジ号(米)で地殻の薄い処をボーリンウ調査した事から分かっている事実です。地球の内部の構造です。
 地球重力で思い元素(ウラン92Uや94プルト二ウムPu)が地球内部に引き付けられます。これらの元素は核分裂を起こし易く地球内部に原子炉が有るよ
うな働きをします。これがマントル対流の原因です。
 次に統計的な地震の事象を記述しておきます。
@2011年1月東北大震災A2024年年1月能登半島地震B2024年3月千葉県地 震C2024年4月台湾東部地震です。この様な地震はいずれ確率90%起きる予測の南海トラフ地震の予兆かも知れません。
 以上と時系列で起きた地震を並べてみました。
 野田先生(博士)博士号は琉球石灰岩の研究で広島大から授与されたもの 
 と伺っています。先生の論文のコピーを頂いています。生前は授業に大きな黒色カバンを持ち歩いておられた姿を思い出します。カバンの中には手書きの博士論文原稿が入っていたと聞いています。
  生きておられたら、違った視点からご意見を拝聴出来たのに残念です。
 
 高校地学の視点から日本付近で頻発する地震を記述しました。

 向原さんにもご意見をおききしたいですね。

 少子高齢化の対応策及び学びたい老人対策の講演をお願いします。  t  2024年4月1日(月) 22:36
修正
 リスキリング(再就職を目指さず)余生の人生を豊かに生きるための情報交換会のような学び直しの会を期待します。
 とてもこの年齢に成れば再就職で雇用してくれる企業は無いでしょうね。しかし、農業に定年は有りません。少しずつお金を出し合って農地を購入する事も考えられます。
 全権一区の単位制の県芦や福知山線で広域なアクセスを持つ稲園高校のような単位制を持つ学校がこの少子化を生き残れるように感じます。
 あとは東南アジアからの学生を集める方法が有ります。その時。住居をどうすのか?です。
 加えてreskiingで老人に学び直しをどうすのか?。各専門分野で長年の経験値からお一人お一人に講師になってもらい老人達の前で講演(授業)してもらうえば互いの学び合いができるようになるのではないでしょうか?
 院でのこの様な形式の授業がありました。激変する世の中で生きてゆくのは大変です。
 欧州では食料品を除き消費税は15%です。山本太郎代表令和新選組はこの先自民党は19%の消費税を掛けてくるのではないか?と言っています。近くある衆院選挙を意識した発言だと思いますが、4月からの物価の値上げが19%に相当するように思います。

 少子高齢化は凄まじく大きい。  T  2024年3月30日(土) 2:23
修正
生徒学生数の減少で,閉鎖した小学校(平野)が有るように,尼崎でも35人学級で2クラス(10年昔6クラス)で、県立高校は現在2クラスしか無い。

人が少ないいと学校,商売は成立しない。

 宇宙科学産業時代の講演をお願いします  T  2024年3月24日(日) 21:52
修正
時代進展から情報化 医療科学 宇宙科学産業へと進展してます。k氏を講師に他校より3歩先行講演を希望します。宜しく。更に宇宙その先の産業も

 次回の開催が楽しみです。  T  2024年3月12日(火) 8:43
修正
皆さまとお会い出来るのを楽しみにしています。

 山本会長  T  2024年3月6日(水) 23:41
修正
了解しました。

 ジェネリックは薬効弱い理由(遺伝子組み換え食品使用)  T  2024年3月6日(水) 23:06
修正
ジェネリックは薬効弱い,やはり先発を使うべきです,欧州では遺伝子組み換え作物禁止だから薬は先発(オリジナル)のみである。食品で遺伝子組み変えが作られている代表はトマトです。
米国資本のお米で北海道産のきららは毎日食べ続けるとアレルギーが出てくるかも知れなません。米国人とロシア人の5人に1人はアレルギーだと言う統計があります。
日本では、遺伝子組み変え食品は,虎ふぐ,トマト,米(キララ),タイ(魚),小麦等です。

 人材豊富な親蔦会に改めて敬服致しています。  T  2024年2月22日(木) 13:45
修正
日本のシーレーンを守ってくれる海上保安庁の今井さんのお話しは是非聞いてみたいと今2・22(木曜)のところ思っています。

 感謝 大江のり子さま  大迫嘉昭10回生  2024年2月13日(火) 9:38
修正
長年気を抜く暇もない多忙な事務局長の役目ご苦労様でした。今後は好きな時間を楽しんでください。卒業生の一人として感謝あるのみです。

 向原さんへ、日本のJACSAが月面に玩具メイカーが水資源探査を始めました  tさ  2023年12月9日(土) 10:57
修正
 いよいよ月面に宇宙基地を本格的に作るための捜索を始めましたね。確かアルテミス計画?でしたか?。月の南極の水資源探査だったと思いますが、水資源が見つかると宇宙で人が生活出来るようになるので、燃料となる水素や呼吸に必要な酸素太陽光を元とに電気分解すれば簡単に手に入れる事ができるので、一番は水資源探査でしょうか?その先をを向原さんに解説して頂きたいとHPに記入させてもらっています。宜しくお願いします。
検索すると最終的には有人火星探査らしい。

1 2 3 4 5 6  過去ログ全 56件 [管理]
CGI-design