事務局からのお知らせ
 7月のオープンデーは7/17です。
皆様

あっという間に梅雨が終わり、今年の夏も猛烈に暑そうです。
10/10の記念祝賀会、まだまだ先と思っていたのに、、準備や案内を急がないと、
これまたあっという間に当日になってしまいそうです。

7月のオープンデーは、午前中の総務委員会も含めて、90周年の準備と計画の一日
とします。
総務委員会は11時より開始します。 どなたの参加も歓迎です。
当日のタイムスケジュールの確認、受付等手伝い人員の確認、現時点での参加者数
の確認、正式案内状の送付先の精査、当日配布のプログラムの作成検討、多数の
参加者に来て頂く為の施策 等々打ち合わせします。
お時間が許すようなら、又、ご意見等ありましたら、是非総務委員会より
ご参加ください。


会議終了後は作業を手伝って頂きます。
正式案内状を印刷しますので、宛先記載と封入作業の手伝いをお願いします。

終了後は、軽食と飲み物(ビール等)を用意しますので、部屋のブラインドを全開して
絶景を見ながら90周年の前祝いとして、久々に飲み会したいと思います。
(コロナで、お箸を用意する会は自粛しておりました。久々にお箸とお皿を使います!!!)

通常のオープンデー開始は14時からとなっておりますが、今回は会議と作業の流れのまま、終了したら開始!となります。 
飲み会のみの参加希望の方は、少し前倒しでご来場ください。
90周年の参加費の振込未だの方、当日持参頂ければ受付します!!

いつからの参加でもOKです。 飲み会の会費はいつもの500円です。

当日は日曜日の為、正面玄関施錠されております。裏口からお入りください。 
親蔦クラブは6階です。

 6/19のオープンデーは中止します。
皆様

事務局 大江です。
総会無事終了しました。色々とご協力頂きありがとうこざいました。
総会が終了すると、次は10月の創立90周年記念式典の準備が控えております。
これには皆様の益々のご協力とご参加が必要となりますので、是非今からの
お心構えをよろしくお願いします。
で、これから本格準備を… という時に水をさしちゃうかも知れませんが、
6/19のオープンデーと午前中の総務委員会は今回中止とさせて頂きます。

理由は、総会は終了しても事務局としては各種後片付けが山積しており
(議事録作成、貸借対照表や事業報告や監査報告書etc.の県への提出、
母校や行事実施の首都圏会への補助金振込、法務局法人登記の準備と申請業務etc.)、又、新装なった親蔦クラブの部屋が大人気で使用予約や見学者への対応もあり、
とても、オープンデーの行事を考える時間的余裕はありません。
ついでに、6/26に首都圏会の行事が控えており、私以外にも会長や戸田副会長他
数名参加予定で、ひと月に三回も親蔦会行事に参加(企画)するのはやはりキツいです。
向田総務委員長も6/19は仕事で参加できないとの事でしたので、
今回は思い切って中止とさせて頂きます。

今回はひと休みとして、7月から本格的に準備にまい進いたします。
皆様、どうぞご協力の程、よろしくお願いします。
90周年記念式典の参加申込未だの方、7/17のオープンデーの日に持参頂いても
受付OKです。

 播磨國風土記講演のお知らせ
皆様

昨年8月まで親蔦クラブにて開催し新型コロナの関係で一旦終了した
播磨國風土記の講演が、今後、場所を変えて開催される事になりましたので
お知らせします。
講師はY18小西規雄先生です。
聴講されていた方も、初めての方も、お時間が許す方は是非お運びください。
事前予約は不要との事です。

日時 6月11日(土)と7月9日(土)いずれも17:30〜
場所 兵庫区文化センター 第六会議室
    兵庫区羽坂通4丁目1番1号 078-576-0981
演題 6/11 播磨の国に「巨人」は居たか
   7/ 9 播磨の国風土記を書いたのは誰か

以上です。 多数の聴講をお待ちしております。



<< 前ページ  次ページ >>全 285件  
CGI-design