事務局からのお知らせ
 3/5 広報会議です。
蔦58号編集会議を開催します。
今回は、第一校の校正作業と、追加原稿の検討会です。
編集に興味のある方、どなたでも歓迎です。

10/30開始です。

日曜日は正面玄関施錠してますので、裏口からお入りください。

 当津隆先生が亡くなられました。
当津先生の訃報が入っております。

当津先生のお通夜&告別式の日時のお知らせです。

※お通夜 14日(火) 18時
※告別式 15日(水) 10時45分
※式場  タルイ会館新明
   〒673−0027 明石市新明町9−52 TEL 078 925−0983


コロナによる参列規制は無さそうです。
お時間の許す方は是非、先生とのお別れにご参列ください。
親蔦会として、山本会長がお通夜に参列いたします。

 2月の予定です。
皆様
今年は大雪続きですが、被害は大丈夫でしょうか?
2月度の予定をお知らせしますので、是非、多数の皆様にいらして頂きたいです。

2/12(日) 蔦58号編集会議
 2/14に第一回目の原稿渡しとなりますので、それに備えて、集まった原稿の確認、
レイアウト確認等の作業を行います。
 10:30開始、12時までには終了する予定です。
 蔦編集に関心のある方、是非覗きにいらしてください。
自分で創った「蔦」は宝物になりますヨ。

2/19(日) 総務委員会及び2月度オープンデー
 総務委員会は11時開始です。議題は後報とします。
 2月度のオープンデーは、「編み物教室」です。かぎ針編みでコサージュを作ります。
 講師は、11回生の濱田加津子さま、近池道子さま、22回生の清水育子さまの3名です。
 お三人とも手芸の達人で、先日の90周年祝賀会で即売したペットボトルカバーや、
親蔦会文化祭での手芸品の展示即売など毎回ステキな作品を披露して下さっています。
 今回は、かぎ針編みですが、先生は3人で対応しますので男性でも初心者でも
全く大丈夫です。
 これを機会にもしかぎ針編みの魅力に目覚めた場合、この3人の先生による手芸教室に
 今後通って頂く事も出来ます。
 材料の毛糸やかぎ針は用意しますが、大人気で針が不足する場合に備えて、もし
 ご自宅にありましたら5〜7号位のかぎ針ととじ針を持参頂ければ助かります。
 参加費は無料です(オープンデー費用から捻出します) どなたでも大歓迎です。
 14時開始です。1〜2時間で出来上がる予定です。 
 その後は簡単なお茶(おちゃけ?)会とします。こちらは会費\500です。
以上、よろしくお願いします。 多数のご参加お待ちしております。
当日は正面玄関施錠してありますので、裏口からお入りください。

<< 前ページ  次ページ >>全 285件  
CGI-design